« 2014年6月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月25日 (月)

夏旅行2014〜北海道

20140813_0907

今年の夏は、長男・次男の男子チームが、お祖父ちゃん(僕の父)の「孫とヨーロッパ・アルプスに登りたい」という夢を叶えるため、8月10日より1週間の予定でスイスへ旅立ってしまったので、残された女子チームと僕で北海道に行くことにしました。

8月12日の深夜に舞鶴港より新日本海フェリーで小樽を目指して出発しました。

20140813_1623

北行き航路は約20時間。

8月10日に台風が抜けた日本海は少し波が高いものの比較的穏やか。

それでも、細かい字の本を読んでいると気分が悪くなりそうで、ほとんど一日ゴロゴロしながらのんびり過ごしました。携帯電波はほぼ圏外。北海道近海、奥尻島の西側を通過する頃に漸く電波がつながり始めました。

20140813_1836

700人を超える乗員・乗客が乗っている割に、船の中は風呂もレストランも混み合っておらず快適でした。

名門大洋フェリーで大阪から九州に行ったときは、船内のどこのスペースもかなりの込みようだったんだけどなあ。こっちの方が船が大きいからかなあ。

20140813_2145

船の中でゆっくり風呂に入って、夕食を食べて、小樽に着いたのは21時過ぎ。

そのまま小樽港近くの色内埠頭公園の駐車場で車中泊。夜間〜早朝も使えるトイレがあるので、バイクや自転車のツーリスト達が何組もテントを張っていました。

20140814_0916

翌14日の朝早くに、キャンピングカーを小樽観光の中心街になる辺りの駐車場に移動。そこから歩いて運河付近やガラス工房などを巡りました。

20140814_0936

数あるガラス細工専門店は、店内を見ているだけでも飽きません。

20140814_1130

旅行前に事前に申し込んでいたキャンドル専門店で、オリジナル・キャンドル作りの体験。

20140814_1006

その後は、ガラス工房でアクセサリー作りの体験と、女子チームならではの観光コース。

20140814_1052

お昼は、北海道に来たら定番?のイクラ丼。小樽出抜小路というところのお店に入って注文したら、店の大将に「ここは北海道で一番美味しい店なんだ。ネットで検索したら一番に出るから!」と言われました。確かに美味かった!

20140814_1154

午後からは札幌に移動して、石屋製菓の白い恋人パークへ。

20140814_13

ここは「白い恋人」だけじゃなくて、広大な敷地に広がるお菓子のテーマパーク。

予想以上に充実した施設でこの日の午後はほとんどここで過ごしました。

20140814_1350

まずは3時のおやつに白い恋人パフェを。

20140814_1432

キャンディ作りのデモを間近に観てびっくり。

20140814_1526

「私の白い恋人」というオリジナルの白い恋人作り体験も。

20140814_1710

結局、終了時刻近くまで白い恋人パークで過ごし、翌日の予定に備えて、札幌郊外の温泉へ。定山渓温泉は込んでいるかもと予想して、その手前の小金湯温泉へ。

施設はきれいだし入浴料も安く満足!

20140814_2144

夜はそこから一番近い道の駅「望羊中山」で車中泊。

中山峠の頂上にあるこの道の駅からは、翌朝、雲のたなびく羊蹄山が見渡せました。

しかし、夜〜明け方は寒かった! 朝はキャンピングカーのヒーターを入れました。

20140815_0739

さて、翌15日は朝9時から豊平川上流でラフティングを体験。

途中、かなり激しい流れのところもあったのですが、スタッフの人に撮ってもらった写真を見たら、女子チームも果敢にパドリングしてます!

20140815_1044

講習や移動の時間も含めてたっぷり3時間。楽しかったです!

ラフティングの事務所のあるところは、こんな感じ。釣り堀や乗馬体験の出来る牧場もありました。

20140815_1215

昼は札幌市街に移動して、ジンギスカン

癖がなくて美味しかったです。

20140815_1340

時計台や

20140815_1450

定番の街並を横目で観つつ

20140815_1457

向かった先は札幌駅地下のよつ葉乳業のデザートカフェ「よつ葉ホワイトコージ」。

20140815_1508

女子チームとの旅は食べてばっかりw。

20140815_1548

日が傾きかけた中、道央道を飛ばして旭川へ。

20140815_1822

旭川でまず向かったのは、ラフティングのスタッフの方に勧められたラーメン店「みづの」。

20140815_1905

しょうがラーメンが美味い!!

敬愛する木村和氏のサインの横に席を構えて無心に味わいました。

このラーメンはまた食べたいなあ。

20140815_1852

食後はスーパー銭湯「大雪の湯」。

20140815_2046

夜は道の駅「あさひかわ」で車中泊。

20140816_0908

翌16日は朝一番に旭山動物園へ。

9時半からの開園だったけど、並んでいたら9時15分くらいに開けてくれました。

おかげであまり混雑しないうちにグルッと一周。

20140816_0952

人気のペンギンや

20140816_1026

シロクマも良かったけど

20140816_1102

妙に興奮して豪快に飛びまくっていたテナガザルに家族一同大喜び!

動物園で少し早めの昼食を摂り、次に向かったのは美瑛〜富良野。

20140816_1317

残念ながらラベンダー畑はもう終わっていたけれど、この北海道らしい風景。

富良野市街で、何度かコープで注文したことがあるチーズケーキのお店を発見。

「ふらの雪どけチーズケーキ」はお勧めです。

20140816_1320

北海道らしい光景を観ながら車を走らせ、日が暮れる頃には再び小樽に。

20140816_1920

人気店らしい回転寿司のお店で順番待ち。1時間以上待たされたけど、みんなおやつでお腹いっぱいだったので、ちょうど良いくらいでした。

美味しいけど、結構安い、良いお店でした。

食後は港近くの温泉にゆっくり浸かって、深夜発の舞鶴行きフェリーに搭乗。

南行き航路は21時間半の旅。

20140817_1339

あまり天気は良くなかったけれど、往路よりは揺れも少なく、本を読んだり、上映施設で映画を観たり

20140817_1322

大道芸もやってたし

20140817_1530

夜はディナーも

20140817_1846

大満足な船の旅でした。

舞鶴に着いたら、8月15日〜16日の大雨で、福知山〜丹波が大変なことに。

舞鶴道や国道175号線は不通。西舞鶴IC〜綾部ICまで行き、ICで府道の迂回路を教えてもらい何とか帰宅。

大雨の被害に遭われた皆様に改めてお見舞い申し上げます。

| | コメント (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年9月 »