« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月19日 (水)

次女 卒園式

Img_7750

今日は次女の幼稚園の卒園式でした。
子供4人の中の最後の卒園。
もうこれでウチには幼稚園児がいなくなるのかと思うと、ちょっと寂しくも感じます。
春らしいお天気の中、良い式だったようです。
今度は入学式が楽しみだね。

| | コメント (0)

2014年3月18日 (火)

今シーズン最後の家族スキー合宿

1960790_607051092711180_37456229_o

3月15日(土)はいつものように深夜にハチ北入り。

今シーズン最大の収穫は何と言っても次女(5歳)の上達!
昨シーズンはようやくレンタル板で緩斜面を直滑降していたのだけど、今シーズン頭に1日スキースクールに入れてからメキメキ上達。スクールはその後嫌がって行かないものの、とうとう今回はハチ北頂上の中〜上級者コースを滑走。
まだスタイルはボーゲン風だけど、完全に両足に乗ってコントロールしているので限りなくパラレルターンに近い。
初心者を教える時は、通常はボーゲンで先導するのだけど、今回は徹底してスタンス広めのパラレルターン(大回り)で先導してやった。たぶん見よう見まねで覚えようとしているんだろうなあ。
子供4人の中でダントツ上達が早い!
将来、スキーヤーにする?(笑)

長男は4人の中では一番始めた年齢が遅いせいか、腰を曲げる変な癖がついてるなあ。直すのにちょっと苦労しそう。
次男は4人の中で一番巧い。綺麗に両足に乗ってパラレルターンしている。けれども変な欲が出てきて無理に板を揃えようとしているところがあるので要注意。
長女も綺麗に両足で乗って姿勢が良い。もう少し脚力が付いてきたら巧くなりそう。

家族スキー合宿はこれで今シーズン最後の予定。
今シーズンは正月休みにはスキーに行かなかったので、総滑走日数は6日。
長男が中学生になって定期試験があったり、次男・長女は塾のイベントがあったりで、以前のように毎週スキーにという訳にはいかなくなりました。それでも何とかやりくりして良く行った方かな。

1960850_607051262711163_479389905_o

| | コメント (0)

2014年3月17日 (月)

次女6歳の誕生日

20140316_1845

今日は次女の6歳の誕生日。

残念ながら、今日はみんな揃って食事は出来ないので、パーティーは昨日に。

20140313_2059
誕生日プレゼントは、おじいちゃん・おばあちゃんにねだったバラの花。
つい1週間前に届いたランドセルと一緒にパチリ。
春から1年生。早く4月が来ないかな〜。

| | コメント (0)

2014年3月12日 (水)

明日あたりはきっと春

20140312_1608

急に暖かくなった今日の午後。
久しぶりに隙間時間に近所をぐるり。
トリクルで繋いでいたのでエンジンは一発始動。
この冬は電熱ジャケットが要る時期には乗らなかったなあ。
言い訳をすると、やっぱり雪が多かったし、最近はそこかしこに山ほど融雪剤を撒くので(おかげで凍結はなくて助かっているけど)、通勤車はいつも真っ白。そんな中とてもバイクで走る気がしない。
ご無沙汰していた割にエンジンは拗ねることなく快調。
もう少し気候が良くなったら少し遠くまで走るかな。

| | コメント (0)

2014年3月 5日 (水)

Eric Clapton 大阪公演

20140226_1848

もしかしたら、最後のツアーになるかもしれないと言うので(ここ最近は来日する度にそう言われているような気もしますが)、行って来ました。

ここ20年ほどは来日公演がある度に欠かさず行っていたのですが(大阪で複数回公演がある時は2−3回行ったこともありました)、前回のスティーヴ・ウィンウッドと演った公演はどうしても仕事の都合が付かず行けませんでした。

だから何年ぶりになるでしょうか。Eric師匠とお逢いするのも久しぶりです。

席はUDOの会員先行予約で手に入れたものですが、追加発売の席らしく、ステージの左袖。モニター・スクリーンも見えない席ですが、ギターを右に傾けて弾く癖のクラプトンのギターは良く見えるし、スティーヴ・ガッドのドラミングも真横から見られるという、なかなか美味しい席でした。

ほぼ時間通りに始まり、オープニングは'Pretending'。なかなか切れの良いスタートでしたが、エンディングはガッドが間違えた?? 

今回のツアーはリハが足りなかったのかな、全体的に荒い印象。

クラプトンのミス・トーンも多かった。真横から見る背中も丸く、やっぱり歳取ったなあという印象は拭えませんでした。

'I Shot The Sheriff'なんてアレンジもソロも素晴らしかったんだけど、「よし、ここからもう1廻しでソロが盛り上がるぞ!」と思ったところでやめちゃうんだよなあ。

今回はセカンド・キーボードに、エース、スクィーズ、マイク・アンド・ザ・メカニックスに在籍していたポール・キャラック。この公演では3曲歌い、エース時代のヒット曲'How Long'なんて結構盛り上がりました。

…が!、アンコールはポール・キャラックが歌った1曲だけというのはどういうこと???

この大阪公演だけがたまたま体調でも悪かったのか?と思ったのですが、どうやら日本最終公演(武道館)も含めて、他の公演でもアンコールはキャラックのボーカル'High Time We Went(ジョー・コッカーのカヴァー)'のみ。

う〜ん、やっぱり歳には勝てないか…。ポール・マッカートニーは71歳でも頑張ってたんだけどなあ。

ツアー・パンフには「皆さんにさよならを言っておきたい。」なんて意味深なこと書いてあるし…。

それでも随所に、「これぞクラプトン!」というソロも多く、また何と言ってもポール・キャラックやコーラスが歌っている時のバッキングの切れは素晴らしかった!

そう思うと、これまで大抵サイド・ギターがいたのに、今回は独りギター。この辺の違いもあったのか。やはりサポート・ギタリストがいた方がクラプトンのプレイは光るのかも。

大規模なワールド・ツアーはこれが最後かもしれないけど、日本好きなクラプトンのこと。また必ず単発でも来日してくれることを信じています。

| | コメント (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »