JR福知山線 武田尾廃線ウォーク
先週末にJR福知山線の武田尾廃線ウォークに行って来ました。
場所は、JR生瀬駅と西宮名塩駅の中間くらいの場所から武田尾温泉までの間の武庫川渓流沿い。
人の流れからするとJR生瀬駅から歩く人が多かったようですが、僕らは西宮名塩駅に車を停めて(駅の駐車場はありませんので、隣の商業施設に停めました。半日停めて400円でした。)歩きました。生瀬からだと国道176号線を渡って国道沿いをしばらく歩かなければならないようですが、名塩からは田舎ののんびりした住宅街を抜けて行きます。
昭和61年まではこの線路を電車が走ってたんだ!
ということは子供の頃に宝塚ファミリーランドに行った時はここを通っていたことになります。
JRはこの廃線跡での事故については一切の責任を負わないという看板をたくさん建てていますが、危険な場所に柵を設けるなどの整備はきちんとなされています。
さて、武庫川の渓流が見えてきました。
長いものも短いものもありますが、長いトンネルでは全くの暗闇で足下も出口の明かりも見えません。他に人の気配がなければ昼間でも挫けてしまいそうな真っ暗闇です。
そこそこ明るい懐中電灯を持参しなければ怖い思いをします。
川沿いから少し離れ、ちょっと険しいところもありました。
そんなところでにも枕木が並んでいます。
トンネルによっては枕木が立てかけてあるところも。
きちんと柵が張り巡らされています。
渓流は、流れの激しいところも穏やかなところもありました。
写真では怖そうに見えますが、柵がありますので恐怖感はありません。
鉄橋にも枕木が残されていますが、さすがにその上は歩くことが出来ません。
前半は休めるところがほとんどありませんが、後半(武田尾温泉に近い側)には休憩場所も幾つかあり、お昼時だったので、シートを敷いてお弁当を食べている家族や団体も多くありました。途中には桜の名所もあったようです。
武田尾温泉に近くなると川は穏やかです。
食後にスケッチする人たち。
足湯に浸かろうと思っていたのにすっかり忘れていました。
この廃線ウォークは全長8km程度あるようですが、ずっと平坦で景色も多彩なせいか、そんなに長くは感じませんでした。
いつもなら幼稚園へ通う坂道でも文句を言う次女も、全く駄々をこねることはなく最後まで元気いっぱいに歩きました。
途中の休憩も入れて約2時間半。軽装でも歩けます。お勧めです。
| 固定リンク
「日々雑感」カテゴリの記事
- 誕生日(2015.01.28)
- スキー合宿2014-2015(2015.01.17)
- クリスマス狂想曲2014(2014.12.26)
最近のコメント