キャプテン竹田津氏 事故死
信じられないニュース・・・
何で堺なんかで撮影してたんだよ。
バイク人はバイクで死んだらダメだよ。
キャプテンはきっと安全運転していたはずだけど、車が突っ込んできたらどうしようもないってことか・・・
ノリックの時もそうだったよな。
信じたくないから、冥福を祈りますなんてまだ言いたくない・・・
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 明日あたりはきっと春(2014.03.12)
- お久しぶり(2013.02.28)
- 梅雨の晴れ間(2012.06.14)
- Audi、Ducatiを買収(2012.04.21)
- 桜(2012.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ここ数年悲しい事故が重なりますね
日本は車偏重のシステムですから街なかの走行はほんと怖いです
投稿: おっさま | 2011年6月 7日 (火) 08時50分
竹田津氏が事故に遭ったのは、僕が南大阪に住んでいた時に何度も通った道でした。
大阪にしてはのどかで景色のきれいな交通量の少ない道です。
あんなところで死亡事故が起きることが信じられません。
報道では車がセンターラインを越えて突っ込んできたように言われていますが、それにしてもあの場所で人の命が失われたというのが実感できません。
ノリックが亡くなった時にもブログに書きましたが、バイクにとってもクルマにとっても人にとっても、公道こそが一番危険なのでしょう。
僕は竹田津氏の死をどうしても受け入れることができません。
彼ほどの上手いバイク乗りでもあんな場所で事故死するということを認めることは、自分もいつ事故死してもおかしくないことを認めることになるからかもしれません。
それとも、バイク好きである自分が、自分の中で一番子供っぽい部分であるからかもしれません。
今だに何か悪い冗談ではないかと思ってしまいます。
投稿: akamatsu | 2011年6月 7日 (火) 21時37分
バイクが壊れて散々なツーリングでも、戻ってきたら必ず
「とりあえず無事に戻ってこれて良かったな」
「ほんまやな」
と確認し合わずにはいられません。
運動神経が劣っている私はより慎重な運転をせねば。
投稿: おっさま | 2011年6月11日 (土) 12時42分
どうであれ「無事」が一番大切です。
けれども、全く「スリル」のないモータースポーツは楽しくないでしょうし、しかし、「遊び」で命を落とすなんて馬鹿げてます。
バイクもクルマも乗らないほうがリスクは少ないですが、それでは楽しくないと思う僕らのような人間もいます。
色々な努力でリスクを少なくすることはできるはずですし、竹田津氏はそういった活動や指導をずっとされてきた方だと思います。そんな人にでもこういった事態は起こりうるということは胸に刻んでおかなければなりません。
投稿: akamatsu | 2011年6月11日 (土) 13時51分