« 隠岐の島~島後 | トップページ | 隠岐の島~島前(知夫里島) »

2010年5月 7日 (金)

隠岐の島~島前(西ノ島)

Img_5780

5月3日は朝からフェリーで島前(どうぜん)の西ノ島に移動。

今回の旅では島前がメインなので、これからが本番!

Img_5785

別府港に降り立った後、大正時代に手作業で作られたという船引運河の上を渡り、浦郷で食事。

Img_5787

浦郷の町並。「軽食あすか」の食事はとても美味しかった!

Img_5793

浦郷から南へ向かい、丘を登りつめると・・・

Img_5797Img_5806Img_5817

そこは鬼舞。遥か向こうに見えるのは西ノ島の南に浮かぶ知夫里島。

とにかく凄い強風。立っているのもやっと。風に向かって歩くのは困難だったので、風速20m/s近くはあったはず。

360度に広がる牧草地と海と、吹きすさぶ風。そこはまさに鬼も舞うところ。

Img_5828

そこから少し北へ向かい、西ノ島の西海岸、赤尾展望台。

Img_5829

ここも凄まじい風、風、風。

次女は疲れ切って、車の中で爆睡。

Img_5837

はしゃぐ子供たち。

凧のように風に舞っていきそう。

Img_5843

そして西ノ島の西海岸を北上し、国賀海岸の摩天崖の絶景!

Img_5849Img_5879

ここも風、風、風。

家内と長男・次男・長女はここから徒歩で海岸へ向かって下り・・・

Img_5889Img_5901Img_5921Img_5923

僕は次女と車で海岸下の駐車場へ回り、そこから次女をおぶって海岸を少し登り、みんなで落ち合う。

ここは比較的風が弱く、のんびりとおやつタイム。

Img_5927Img_5948

国賀海岸の通天橋をバックにパチリ。

Img_5956

海岸の神社にお参り。

Img_5972Img_5976

島の南東に移動し、400-500mの山道からなる参道を登りつめると焼火(たくひ)神社。

1732年に建てられたという社殿は国の重要文化財ということだけど、結構な荒れ様。

でもこういった管理されていない風景も隠岐の魅力かも。

Img_5983

この参道周辺の植物群は焼火神社域植物群として島根県天然記念物に指定されているとのこと。

確かに見慣れない植物が散見。これは何かな?食虫植物の一種?

Img_5988

夕方にはコテージ形式のホテルに到着。

なかなか快適。食事も海産物中心にすごい量。美味しかった!

|

« 隠岐の島~島後 | トップページ | 隠岐の島~島前(知夫里島) »

日々雑感」カテゴリの記事

コメント

うわーほんとすごい風だったんだね~。
九州はずっと黄砂かな?霞んでたけど、
隠岐はどないだったのかな?

投稿: しっぽ | 2010年5月 8日 (土) 11時15分

九州も楽しかったみたいだね!

写真で見ると海が霞んで見えるので、黄砂なのかもしれなけれども、それどころじゃないすごい風で、全く分かりませんでした。

この風も含めて初体験の連続で、心に残る旅でした。

でも、車で行くより、バイクの方が楽しいだろうね、ここは。
また、いつか一緒に行こうね!!

投稿: akamatsu | 2010年5月 8日 (土) 21時58分

小さいバイクがお勧めですわ~。
ムルチ~じゃアクセル開けるところも無いしね。

ジジ~になってからでもいいし、楽しそうだよ!

投稿: しっぽ | 2010年5月11日 (火) 16時42分

うん、確かに、小さいバイクかチャリが楽しそう。
きっともう一回いくよ、ここは。

ありがとう!えーとこ紹介してくれて!

投稿: akamatsu | 2010年5月11日 (火) 22時08分

この記事へのコメントは終了しました。

« 隠岐の島~島後 | トップページ | 隠岐の島~島前(知夫里島) »