かまくら
土曜日の夜から降り始めた雪は、しんしんと降り積もって、この冬一番の積雪となりました。
日曜日も気温が上がらず、断続的に降り続いていたので、多いところで積雪30~40センチくらいかな。
僕も子供達も一日中閉じ込められていたので、午後には全員で庭に出て、雪搔きも兼ねて、かまくら作りをすることにしました。
大きな雪山を作って雪洞を掘るほどの積雪もないし、人手も時間もないので、なるべく簡単に小さなものを作れるように工夫。
プラスチック製の買い物カゴに雪を詰めて踏み固め、雪のブロックを作ります。気温が低く、雪がサラサラなので、踏み固めるときは水をまきながら行います。そして、この雪のブロックを煉瓦のように積み重ねていきました。
入口の部分は最初から開けておき、開口部と天井は木の板で補強して、上に雪のブロックを重ねていきます。上の方のブロックは小さめのバケツを使って作り、ブロックの隙間や表面に雪を盛っていきます。そして、天井までブロックが積み重なったら、補強していた板を外します。
これで完成! 外側からの盛り雪でしっかり補強したので、上に子供が乗っても全く問題なし。
ほとんど一日中雪が降り続いていたので、大はしゃぎで外に出た末娘は30分でリタイア。男子チームは子犬のように転げ回り、長男は建設的に、次男はひたすら破壊的に協力してくれました(笑)。
途中からは、隣家に住む私の両親も参戦してくれて、2時間ちょっとで出来上がりました。
今週は寒い日が続くようだから、しばらくは庭に残ってくれるかな。
| 固定リンク
「日々雑感」カテゴリの記事
- 誕生日(2015.01.28)
- スキー合宿2014-2015(2015.01.17)
- クリスマス狂想曲2014(2014.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント