ムルティストラーダ 1000Km点検終了
1000Km点検が終わったので、ドゥカティ神戸までムルティストラーダを取りに行ってきました。
整備・点検は4-5日で終わっていたのですが、どうしてもバイクを取りに行く時間が作れず、ようやく昨日仕事の合間を縫って行ってきました。
一通りの初回点検に加えてスロットル・ポジション・センサーの再調整などもしてもらい、低回転での不安定さもなくなったようです。何より嬉しいのはニュートラルに簡単に入るようになったこと。これはどんな調整をしたんでしょう?
納車時に付けようかどうか迷って、カッコ悪そうだと思って付けなかったハンドルガード。結局、今回付けて貰いました。これで真冬も万全。実物を見ると、かなりガッチリした強固な造りで、バイクに重厚さが増したようです。もともとはなるべく「軽い」印象のバイクにしたかったのですが、これはこれで悪くない。暖かくなったらまた外せばいいだけだしね。
カーボン・エンジン・ラグ(アンダー・カバー)が振動でエンジンに当たることがあったのですが、対策としてステーを増設してくれました。少々の段差を越えても全く問題なくなりました。
それから、納車時に注文していたETCをやっと付けて貰いました。なかなか付けに行く機会がなかったので、この初回点検まで先延ばしてしていたのです。
ETC本体は車載工具の入っている右のカウルの中。アンテナはメーター上部にステーを介して取り付けてあります。アンテナ位置は見た目もすっきりしているし、ETCカードの状態を示すランプの視認性も良いです。ドゥカティ神戸からの帰りの高速は非常に快適でした。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 明日あたりはきっと春(2014.03.12)
- お久しぶり(2013.02.28)
- 梅雨の晴れ間(2012.06.14)
- Audi、Ducatiを買収(2012.04.21)
- 桜(2012.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、和歌山市在住の「ま」と申します。
ムルティ検索してましてたどり着きました。(^_^ゞ
僕も最近ひょんなことからムルティ1000DSの中古が
やってきまして楽しんでいます。
毎月一回和歌山を案内させて貰うツーリングを企画しています。
もしお時間ありましたらまたご一緒しましょう。
このツーには兵庫、大阪、京都のイタリアン乗りが
主に参加されていますので、楽しいと思います。
ではまた遊びに来ます。(^_^ノ~~
投稿: ま | 2007年12月30日 (日) 03時12分
「ま」さん、ありがとうございます。
1000DSの調子はいかがですか?
僕は、むしろ冬こそ空冷大型の季節と思って、寒さにめげず乗っています。
>毎月一回和歌山を案内させて貰うツーリングを企画しています。
すばらしい企画ですね~!
都合が合えば、是非とも参加させていただきたく思います。
また来年もよろしくお願いします。
投稿: akamatsu | 2007年12月31日 (月) 10時10分
新年あけましておめでとうございます。
僕の場合は季節関係なく走り回ってるので、年中絶好のツーのシーズンです。
ま、寒さ対策の裏技使ってますがね。(^_^ゞ
ムルティの煮詰めはこれからですね。でもポテンシャル高いと思っています。
1月の紀州路ツー、うちのHPのトップページから入っていけます。
今月は20日(日)です。是非ご参加下さい。(=^▽^=)
http://homepage1.nifty.com/lowhood/
投稿: ま | 2008年1月 5日 (土) 06時30分
あけましておめでとうございます。
>ま、寒さ対策の裏技使ってますがね。(^_^ゞ
また是非とも教えてください!
20日は都合がつかないのですが、次の機会にはご一緒させていただければと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。
投稿: akamatsu | 2008年1月 5日 (土) 10時21分
akamatsuさん
了解しました、残念です。
寒くない訳はこちらを見てやって下さい。( ´ー`)♪
http://homepage1.nifty.com/lowhood/event/2006_12_23/2006_12_23.htm
投稿: ま | 2008年1月 5日 (土) 12時15分
なるほど!
これは良さそうですね!
僕はハイテク・インナーやハイテク・ジャケットで「武装」していますが、やっぱり着ぶくれして動きにくいもんなあ。
電熱にして薄着にするのが一番いいかも。
この「無段階温度調整ユニット」が味噌ですね。
投稿: akamatsu | 2008年1月 7日 (月) 11時40分