バルセロナ~ローマ旅行談 「カルドナへの遠い道」
あ~なかなか進まない旅行談。申し訳ない。
・・・で、つづきです。
バルセロナから北西へ約80Km。カルドナは遠かった・・・。
意を決してバルセロナ空港を出発したフィアット・プントは、シフトが1速にはちょっと入りにくかったけど、まあまあ快適。
しかし、バルセロナ空港周辺の高速道路網のややこしいこと!日本の高速道路の表示は分かり難さでは悪評高いようだが、スペインの表示はさらにひどい。平気で突然道の名前が変わったりする。日本の国道でも時々あるが、違う名前のルートが一部区間だけ道を共有していたりするからか?C51を走っていたつもりが、突然表示がC21になり、不安に駆られながら走り続けるとまたC51に戻ったりする。
まずはバルセロナ市街から出られない!!ミシュランの文字によるルートマップを見ながら道路標示を睨みつつ、何とか郊外のルートに乗ろうとするが、どうしてもバルセロナ中心街方面へ行ってしまう。結局、バルセロナ空港~市街中心を2往復ほどして、ようやくカルドナの手前にある町マンレサ方面に向かうルートに乗ることができ、胸をなでおろす。この時点で、あたりは既に薄暗い。
これでもうカルドナについたも同然とプントを飛ばす。スペインの高速道路は制限速度が120Kmのところが多いが、ほとんどの車は130-140Kmで飛ばしている。走行車線である右車線を120Km程度で走っていても、後ろにピッタリ車が付いて煽られることもしばしば。高速に乗ってしまえば一本道と、とにかく飛ばして、まずはマンレサへ。
ところがマンレサ市街に入り、道路名が変わるところから全く道が分からなくなる。ミシュランのルートマップどおりに道がない。また、スペインでは市街地を除いてほとんど信号がなく、ロータリーになっている。ところがこのロータリーでの表示がまたややこしく、見間違えることも多い。今度はマンレサ市街から出られない!!
マンレサ市街で迷い、ぐるぐると走り回ること1時間。あたりは真っ暗。焦りを通り越して疲労困憊。今晩はこのあたりで泊まるしかないかも・・・などと思いながら、もうこれはどうにもならないと諦め、英語は通じないとは思いつつもガソリンスタンドのおばちゃんに道を尋ねる。
ガススタのおばちゃんはとても丁寧にスペイン語で道を教えてくれる。ありがたい。スペイン語は全く分からないが、言葉の雰囲気と身振り手振りから、「ここをまっすぐ行ったらロータリーがあるから、そこを右に曲がって・・・」などと言ってくれていることが分かる。もう藁をもつかむ思い。おばちゃんの言葉と自分の解釈を信じて走り出せば、同じロータリーで2-3度迷うことはあったけれども、何とかマンレサを脱出。カルドナ方面に向かう一本道に乗ることが出来た。
闇の向うに浮かび上がるカルドナの古城を見つけたときの感動は、言葉では言い表せない。絶海の孤島か砂漠のオアシスか。バルセロナからここまで3時間。
カルドナにある古城がスペインの国営宿舎パラドールになっている。古城から見下ろす夜の街の灯りは、遥か遠い国の小さな町に漸くたどり着いた疲れた心と体を癒してくれる。
| 固定リンク
「日々雑感」カテゴリの記事
- 誕生日(2015.01.28)
- スキー合宿2014-2015(2015.01.17)
- クリスマス狂想曲2014(2014.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
akamatsuさん、おはようございます。
大変だったんですね、車での移動・・・。笑
町からなかなか出られないというのが、日本では考えられませんね。
>カルドナにある古城がスペインの国営宿舎パラドールになっている。
この古城に宿泊したのですか!!?
雰囲気のある宿舎で、エエ感じでんなぁ。
中世の格好をしたお化けとか出ませんでした!?笑
投稿: モアイ | 2007年3月23日 (金) 06時36分