ポジション・ランプ
911には一般に普及し始めるよりずいぶん早くからHID(リトロニック・ライト)が採用されていると思います(多くのモデルではオプションですけど)。僕の97年式の911にもオプションのリトロニック・ライトが付いていました。一度HIDを経験すると、もうハロゲン・ランプには戻れませんよね。夜間走行のストレスが違います。
このリトロニックの青白い色合いとポジション・ランプの黄色い色合いが合わないため、ポジション・ランプを市販や自作のLEDランプに変更する人も多いようです。僕も最初はLEDにするつもりで、市販品や自作方法のリサ
ーチをしていたのですが 、911の黄色いポジション・ランプを見ていると、何だか懐かしい感じもして、これも悪くないかなと思っています。そういう訳で当分の間は現行のままでいくつもりです。その内また気が変わるかもしれませんが。
余談になりますが、日本の夜景は青白い灯りが多くて、LEDの採用率が高いそうです。これに対して、上海の夜景は黄色い灯りが多いと聞いたことがあります。そういったところにもお国柄が出るのでしょうか。確かに僕たちの生活周辺では最近LEDの普及率は高いですよね。
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 松山〜大山 巡礼の(?)旅(2014.09.15)
- さよならアリオン、こんにちはV40。(2014.02.03)
- 空冷大魔界ミッドナイトオフ(2010.08.08)
- Volvo 2.5L・直列5気筒エンジン(2009.09.30)
- クラシック・カー・フェスティヴァル(2009.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、関西で993カレラSに乗って4年が経ちました。ザコさんとこも年に2回くらいは行きます。ウィンカー、タボホイ、純正タワバーやMTSまで仕様が似ていて楽しく拝見しました。スモールのLEDと言えば昔、993の極性が逆なの知らなくて、買ったLEDの不良と思い捨てました。今では使わないフォグは取っ払ってダクトにしちゃいましたが。
投稿: ヒゲヲヤヂ | 2005年10月14日 (金) 23時21分
はじめまして、ヒゲオヤヂさん。
また、ゼネ関連でお会いするかもしれませんね。声を掛けてください。
確かにフォグは使いませんよね。ダクトは効果あります?
投稿: akamatsu | 2005年10月15日 (土) 01時34分
MTなら効果あるらしいですが、うちのはTipなので、ATFクーラが邪魔でオイルクーラに風を導けません。というわけで、カッコだけですね。フォグと一緒に無くなったポジションをどうするか?についてはまたの機会に。
投稿: ヒゲヲヤヂ | 2005年10月15日 (土) 09時14分
いいなあ、リトロニック。
私のハロゲン、本当にハロゲンなのって疑っちゃう程暗いです。
でも、カーショップで見たらとっても高いし手が出ません。
ところで、993のリアフォグつい最近まで使い方を知りませんでした。
フロントフォグ点けないと、リアは点かないなんて知ってました?
私はずっと玉切れだと思ってました(笑)。
投稿: ドカポル | 2005年10月16日 (日) 00時28分
ヒゲオヤヂさん
>フォグと一緒に無くなったポジションをどうするか?についてはまたの機会に。
確かに。そういえばそうです。車検通りませんよね。ぜひ教えてください。
ドカポルさん
HID、社外品はだいぶ安いやつが出るようになったみたいですけどね。僕も契約した後でリトロニックだと聞かされて、そりゃもううれしかったですね。
リアフォグは僕もずっと玉切れだと思っていました。マニュアルは読むもんですよね。
でも、リアフォグなんて使うことあるのかなあ。
投稿: akamatsu | 2005年10月16日 (日) 00時40分